イーマサウンドを理解するための大切な考え方
イーマサウンドは医療ではありません。
これを大前提としています。ストレートに病気なおしではありません!とお伝えしています。それでもやはり、カラダに何かしらの不調があって来られる方が多いのも事実です。
しかし、そういう方がいらっしゃっても、私たちはその方の肉体を現代医学的見地で見ることはせず、飽くまでその方のエネルギーを見て行きます。
目に見えないモノを見ると言った時点で(・・?)ってなる人もたくさんいるでしょう。だから、少しでも理解いただけるよう今日は書いてみます。
人間は電気で動いている
人間は電気的な生き物なのです。そう聞くと、なんだか自分が機械みたいで違和感を覚える方もいらっしゃるかと思いますが、紛れも無い事実です。
私たちのカラダには電気が流れています。例えば、手を動かす時には脳から電気信号が発せられ、神経を介して手の筋肉に届くことで筋肉の活動が生じるわけです。他にも、心電図や脳波はその電気活動を計測しています。このように私たちのカラダは電気がなければ動かないのです。
カラダの中を流れる電気は生体電流と呼ばれ、それは主に交流なので電気の波が大きくなったり小さくなったりします。そこにまさしく周波数が発生しています。
そして、電流があるところには必ず磁場が発生します。電場と磁場が両方あるので「電磁場」と呼ばれます。人間はこの電磁場(電磁フィールド)に包まれています。
マナーズ博士が大きな影響を受けた何人かの1人に、イェール大学のハロルド・サクストン・バー教授がいます。彼は人間を含めすべての生物は、この電磁場(電磁フィールド)が物質より先に生じ、そこに後から物質である肉体が発生すると唱え研究を続けました。
その肉体より先に出来るカラダの設計図のようなフィールドを鋳型(mold)と呼んでいました。さらに、その生物の電気力学的フィールドはゆっくりと変化し、成人期に達するまで強度が増し、その後年齢とともに徐々に減少していくと述べています。
電磁場を理解するために押さえたい”電位差”
人間のカラダを取り囲む電磁フィールドを観察するために、ハロルド・サクストン・バー教授は生体の表面または表面近くの2点間の電位差を測定し検出しました。特殊な電極を用い、ひとつを前頭部に、もうひとつを胸または手に装着して計測したそうです。
ここで「電位差」って何?
そう思った人もいらっしゃるかと思うので、サラッと説明します。
電位差=電圧(単位はボルト)
電圧は電気の”高さ”のこと。電流も水のごとく高い方から低い方へ流れます。つまり+極から−極へと流れます。電圧が大きいとより高い所から勢いよく流れるイメージで、流れる電流も大きくなるということです。
ただ、バー教授が測定していたフィールドの電位は極めて微弱で、測定も難しく、そのデータの解読法もとても難しいものだったそうです。
カラダの中を流れる電気でわかること
研究を続けたバー教授は人体の電圧の異常から、さまざまな疾患の早期発見やカラダの現状を診断することが出来ると論文を多数残しています。
こちらのサイトにも書いてありますが、卵巣腫瘍が発現する前にその前触れをフィールドの電位差として捉えることが出来ていました。つまり、それを用いればさまざまな疾患の早期発見に貢献できるわけです。
電位差の測定から女性の排卵時期も正確に予測できたそうです。排卵の前までは電圧が上昇し、排卵後は急速に電圧が低下して平常値に戻るのだそうです。そう聞くと、一部の人には明るい希望の光が差すのではないでしょうか?
イーマサウンドにおいては、そのフィールドの電位差を測ったりはしませんが、カラダを包むフィールドへのアプローチは必ず行います。目に見える物質としての肉体ではなく、目に見えないけれども確実にそこにあるエネルギーのフィールドを見ています。
エネルギーのフィールドがつくる”鋳型” の発見
ハロルド・サクストン・バー教授は、カラダを取り巻くエネルギーのフィールドが物質である肉体に先んじて生じること、さらには体内で細胞が絶え間なく入れ替わっても新たな細胞が従来どおり再生され、以前と同じパターンに配列されるのも、このエネルギーフィールドが鋳型(モールド)として働いているからであると幾つもの文献を残しています。
その実験によく使われてたのがサンショウウオという生物です。サンショウウオと聞くと魚かと思ってしまいますが、これは両生類であり、脊椎動物です。脊椎動物は大雑把に言うと、背骨があって、背中側に神経が伸び、最終的には脳と脊髄がつくられます。サンショウウオは、頭部と尾部、背中と腹の区別がつけられ、左右対称の形をしていて研究にもってこいだったようです。
そのサンショウウオの周囲にカラダとほぼ同じ形をした電場が存在することを発見しました。さらに、脳と脊髄から成る部分が+極になっていて、末梢の四肢(手足)の電場が-極になっていることを発見したのです。そして、ナント!この電場が未受精卵の時期にすでに生じていることを発見し、これが「鋳型」という概念を産んだのです。
もしかしたら、私たちもこのカラダを持って生まれてくる前、まだ何の面影もない卵の時代にすでにこのカラダの鋳型が出来ていたと考えるなら、いまの自分はその設計図通りに成長しているのだろうか?と考えたりします。
すべては「バランス」という本質の大切さ
いろんな病気に対して、”遺伝”という言葉で片付けたり、カラダが衰えてくると”年齢”という括りで半ば諦めている人が非常に多いです。そんな方にこの鋳型の話をしたら、生まれる前から決まっていた運命のように勘違いし、さらに諦めてしまう人がいるかもしれません。
しかし、現代医学でもすでにハッキリ分かっていることは、ほとんどのカラダの不具合は後天的、生活習慣的な原因から生じます。それは食事や運動や睡眠といった個々の質に負うということです。その生活習慣の良し悪しが健康を左右するという概念ゆえに、食べる物などを筆頭に多くの人が気を遣って健康に努めています。
しかし、私たちイーマサウンドにおいては、まずそういった後天的、生活習慣的なことも含め、その人のエネルギーのバランスを見ます。元々あった鋳型がどうして崩れているのか?それはどこかにアンバランスがあるからです。それが見つかれば音(周波数)を用いて元に戻す。
それは、物質は元より、この世界のあらゆるモノが固有振動を持つがゆえに出来る周波数のチカラであり、イーマサウンドの醍醐味のひとつです。
今のあなたは鋳型通りの自分だと思いますか?
イーマサウンド体験ワークショップでお伝えしていること
ちょうど1ヶ月前あたりから起こったイーマサウンド体験ラッシュ!
昨日までのお盆期間はパタリと申込みがなかったのですが、今日は久しぶりに開催いたしました。
にわかに盛り上がりを見せる中、ネットで”サイマティクス”とか”イーマサウンド”という検索ワードを入れて必死に探してくれた方々が私のところに来て下さっています。
おそらく東京はもちろん、関東エリアでは誰よりもたくさんイーマサウンド各種セミナーや体験ワークショップを開催していると思います。
そして、誰よりも最新情報を含め、イーマサウンドのホントのところをお話ししているのではないかと思っています。そのせいもあってか、2時間の予定でやっている体験ワークショップですが、気づくといつも3時間超え^^;
参加者の方も実際に体験した後の興奮を喋りまくるもんだから、ついつい長くなります(笑)でも、そうやって体験していただくのに勝るモノはなく、理解がぐんと進みます。
今日はその体験ワークショップでもお話する基本的なことを幾つかを書いてみたいと思います。
すべての物質は振動している?
例えば、人間のカラダを構成する最小単位は何でしょう?と聞くと、多くの人は細胞と答えます。しかし、もうちょっと小さく分解できますよね?と突っ込むと、原子とか分子という答えが返ってきます。
それをさらに小さくすると?と聞くと、物理の授業で習ったのを思い出した人は、原子は原子核と電子から出来ていて、原子核はさらに中性子と陽子というものから出来ていると気づきます。
私などが学校で習ったのはここ止まりでしたが、その後の研究で陽子や中性子を構成するクォークという素粒子の存在が確認されました。最近、量子物理学がかなり浸透してきたので聞き馴染みある方も多いかと思います。
そして、人間のみならずすべての動植物やその他すべての物質もこの宇宙の構成要素であり、分解するとどれも同じ素粒子から出来ています。
最先端の理論ではこれらの素粒子は、ものすごく小さなひもが振動している状態であると言われています。それを「超ひも理論」と言います。目には見えないし、カラダで感じることもありませんが、すべての物質は振動しているみたいです🙃
振動している物体が1秒間に繰り返し運動する回数のことを「周波数」と言います。振動数と周波数は同義語で、英語ではどちらもfrequencyと言います。どうやら、物理学系では振動数と言い、電気・工学系では周波数と言うようです。
単位はヘルツ(Hz)で、図のように波の山と谷1セットを1サイクルと数えるので、図の場合は3Hzになります。
つまり、周波数が高いとは振動回数が多いことを表し、低いとは振動回数が少ないことを表します。
音は周波数であるということ
例えば、楽器を思い浮かべてみて下さい。太鼓やドラムを叩くと、その叩いた面は震えています。そして、そこを手で押さえると音は鳴らなくなります🥁
ギターの弦も弾くと震えています。そこに手を当てるとやはり音は消えてしまいます。ギターは弾いた直後にわざと弦に手を当て音を消すミュートという技術でカッコいい音を作ったりしますよね🎸
つまり、音を出すのは物体が震えることによって出来るのです。だから、振動数あるもの=周波数であり、音も周波数であるということです🎼
理屈よりこっちの方が理解しやすいでしょうか?
そして、音というのは、音源からの振動が波(音波)として空気に伝わり、その空気の波に触れた耳の鼓膜や骨格が共鳴して振動し、それが脳に伝達されて知覚されます。
人間が知覚できる音の周波数は 20 Hz~20,000 Hz とされています。だから、音が伝わる時、空気はだいたい1秒間に 20 回から 20,000 回ぐらい振動しているということ。
何か一見スゴそうに感じますが、実は人間の可聴域なんてわずかで、他の動物はみんなもっとたくさんの音が聴こえてるんです。添付の図を見れば違いがわかるかと思います。
さらにもう1枚の図の右端の方を見ていただくと10,000Hzを超えたあたりから、高齢者には聴こえない音が出て来てしまうんですねー、悲しいけど😢
同じ振動数の者同士は響き合う
物体にはそれぞれ固有の音がありますよね?例えば、木や石などを堅いモノで叩くといろんな高さの音を発します。物体にはそれぞれに振動しやすい固有の振動数があり、それを固有振動数と言います。つまり、叩いた時の音の高さがその物体の固有振動数です。
わかりやすい例としてよく出て来るのが”音叉(おんさ)”です。音叉をたたくと、音の高さが一定となる固有振動で振動します。他にも、弦楽器の弦はそれぞれピンと張ったその長さや張力や材質によって固有振動数が決まっていて、だからそれぞれの弦が奏でる音が違う訳です。
そして、同じタイプの音叉を2つ用意し、1つの音叉をたたいて音を鳴らし、もう1つの音叉を近づけると振動をはじめます。これは同じ固有振動数を持つものが、同じ振動を外部から受けると大きく振動するという現象で、「共振」と言います。振動ではなく音を表す場合は「共鳴」と言います。
これに関する興味深い動画を見つけたのでシェアしますね。バイオリンの弦の共振が見られます。予備知識として、バイオリンは4本の弦があり、それぞれの弦が高い方から、e:659Hz、a:440Hz、d:293Hz、g:196Hzと違う音色の固有振動数を持っています。とてもわかりやすいので是非ご覧ください。
カラダに共鳴する音
同じ周波数を持つ物質は、同じ周波数の音に共鳴して鳴り響きます。英国の医師マナーズ博士は健康なカラダの臓器や器官はそれぞれ固有の音(周波数)を発していると考え、研究しました。
カラダの異なる領域がそれぞれの音(周波数)に対する応答を変化させることを発見し、まさしくそれは「共鳴」を介してそれぞれの位置を識別できたのです。
音の周波数に応じて、振動に反応するカラダの位置は異なります。例えば、ピーという高く鋭い音は耳の中で鋭く反響します。一方、ドラムや音楽の重低音などは腹に響きますよね?
そうやって場所によって違う「共鳴」を利用して不調なカラダの部位に、本来ある音(周波数)をかけ共鳴を引き起こすことにより、通常の周波数を回復させるのがイーマサウンドなのです。
このお話を説明する動画がありました。同じ種類の音叉が2つあります。それらのうちの1つを軽くたたくと振動し始め、もうひとつつは振動に共鳴し、音叉に重りをつけると・・・
是非、見てみてください。
イーマサウンドを知らずに生きる人生はもったいない!
世界中で大きな変革の年と叫ばれる2019〜2020年、確かに社会のしくみや人の意識にもその波が感じられます。働き方を含めた時間の使い方、自分に対する意識などもそのひとつですよね?
自分をより大切にする生き方があたりまえになりつつある中で、自然とカラダに対する意識も変わりつつあります。
食べるものに気を遣う人が増えているように、このカラダをどうやったら安全で、スピーディーに、望ましい状態に高めていけるのか?
そんな時代のニーズに応えるスグレモノがにわかに注目を浴びつつあります。
その名は、イーマサウンド バイオチューニング。
その威力は常識を超えています。これを知らずに生きる人生の時間はもったいな過ぎます!
そこで、まず手始めにここでは、イーマサウンドとはどのようなモノかを書いてみたいと思います。
- サイマティクスが導く音の世界♪
- クラドニ図形が証明する音とカタチ
- マナーズ博士とサイマティクス・セラピー
- 唯一の日本人共同研究者・松下先生との出会い
- サイマティクスからイーマサウンドへ
- イーマサウンドの何がスグレモノなのか?
- イーマサウンドは医療にあらず
サイマティクスが導く音の世界♪
いきなり唐突ですが、この世界は音で出来ています。
そんなこと言われても、はぁ?感じですよね?
でも、そんな意味不明なことを真剣に研究していた科学者がいました。スイスのハンス・イェニーという医師であり、物理学者です。
すべての物体の振動や音を可視化する研究を続け、音には一定のカタチや模様を作り出す性質があるということを発見しました。
それはサイマティクス原理と呼ばれています。
でも、この世界のすべての物質は振動しているってどういうことでしょう?だって、見渡しても私たちのまわりのモノはどれも動いているようには見えません(・・?)
クラドニ図形が証明する音とカタチ
こんな映像は見たことないですか?
これはプレートの下にスピーカーをセットし、音を徐々に上げて行きます。どれもものすごく高い音で絶対に不快に感じる人が多いと思うので、敢えてBGMをかぶせた動画を探して貼りました。
左下に見える数字がその時々の音の周波数を表しています。音が変わる度に瞬時にカタチを変える様は人間には不可能ですよね?
これがまさに音には一定のカタチがあるということの証明です。これを最初に発見したのは、ドイツのエルンスト・クラドニという物理学者です。だから、こういう図形をクラドニ図形と呼び、世界中に名を馳せました。
これを元に、イェニー博士は音が2次元のみならず3次元でも物質を形作ることを解き明かしたのです。
マナーズ博士とサイマティクス・セラピー
この世界のすべての物質がそれぞれ固有のカタチをしているのは、それぞれに固有の音、つまり周波数を発しているからです。それを証明してくれたイェニー博士の研究を受け、あるアイディアを持ったもう一人の人物が現れます。
その人の名は、サー・ピーター・ガイ・マナーズ博士です。
彼は、健康なカラダの臓器や器官もそれぞれ固有の音(周波数)を発していると考えました。そして、半世紀にも及ぶ研究の末、健康なカラダの各組織は、特定の5つの周波数が組み合わさった複合調和音を発していることを発見しました。
これをマナーズ原理と言い、それらの音はサイマティクス・サウンドと呼ばれています。
サイマティクス・セラピーは、医師であったマナーズ博士が思い描いた通りの未来の医療として多くの成果を出しました。博士は何十年も前から、薬と外科手術ばかりの医療で人を病気から救えるはずがない!と主張し、オックスフォード大学院で研究をしていました。
そこで、音と光で人を健康にするという知見を得て、本格的にドイツへ渡り、音響振動療法を学びました。そして、前述のイェニー博士やその他にも重要な人物との出会いがあり、サイマティクス・セラピーを完成させたのです。
マナーズ博士の採取した音は、すべて健康な21〜22歳の人たちのカラダから採られています。その各組織の音を、ケガや病気で壊れた組織をもつ人のカラダにかけてあげることで、共振共鳴という現象が起こり、壊れた組織は健康な組織へとカタチを変えて行くのです。
にわかに信じ難いかもしれませんが、前述の動画のようにすべての物質には固有の音とカタチがあるのです。その原理によって実際にたくさんの方に成果を発揮しているのです。それは怪しいものではなく、多くの科学者による研究の積み重ねの上にある科学なのです。
唯一の日本人共同研究者・松下先生との出会い
ある年、マナーズ博士の元を一人の日本人が訪れます。その人が後に初めてサイマティクス・セラピーを日本に紹介する松下幸訓先生です。
彼は当時、三女が医師から治療不可能な股関節変型症と診断され、方々の医療機関を訪ねて回っていました。そこにある偶然からマナーズ博士を訪ねます。そこでマナーズ博士から娘さんの股関節は治る!と断言されました。
その言葉に望みを託し、片道3時間半かかる道を運転し、毎回10分程度のサイマティクス・セラピーを週1回の頻度で3ヶ月間受けたところ、なんと本当に完治してしまったのです。レントゲンを撮った医師は何が起こったのかまったくわからない!と困惑していたそうです。
ですが、これがサイマティクス・セラピーの実力であり、他にも多くのケガや病気で医師から見放されたような人が多く訪れ、たくさんの成果を上げています。
松下先生は、当時勤めていた英国厚生省を辞め、マナーズ博士のもとでサイマティクス・セラピーを学びました。その後、元々サイバネティクスの研究員として渡英した松下先生はマナーズ博士の共同研究者として、セラピーに用いる多くの機器の設計・改良に尽力されました。
サイマティクスからイーマサウンドへ
その後、松下先生はこのサイマティクス・セラピーを日本に持ち込みます。当時、これに大いに興味を持ち学ばれた方々の指導から、日本で展開する時のサポートまでも行なっていました。
やがて、マナーズ博士が亡くなります。ただ、松下先生は博士から多くの一般に公開されていない音と新たな音を採取する方法を教わっていたのです。マナーズ博士の果たし得なかった夢を追い続けるため、松下先生は研究を続け、音を増やし、既存の音の改良に努められました。
時代に合わせて大いに進化した音は、最早マナーズ博士の音とは区別する必要性が生じ、新たにイーマサウンドと名付けられました。イーマとは、Emaと表記し、Evolutional cyMatics soundという意味で、赤字の部分を取って名付けました。松下先生のマナーズ博士に対する変わらぬ尊敬の念が込められた素晴らしいネーミングです。
そして、今やイーマサウンドは人のカラダに健康をもたらすには止まらず、動物、植物、さまざまな環境への応用にも着手し、素晴らしい成果を上げています。
イーマサウンドの何がスグレモノなのか?
ものすごい駆け足で、要点をかいつまみイーマサウンドのここまでの流れをお伝えしてきました。まだまだ理解できない方もいらっしゃることと思います。なんとなくわかったけど、本当にそんなこと可能なのかな?と思われる方がいても普通だと思います。
周辺知識が不足していることもあるので、その辺りはこれからじっくり書いて行きたいと思っています。それでも、まず初回ブログで声を大にしてお伝えしたいことがあります。
それは、目に見えるものだけでこの世界は作られていないということです。
実は私自身は、人のカラダを診て、いつもよりよい状態に保てるようお手伝いするコンディショニングトレーナー という仕事をしています。プロになってもう21年になります。
私が生きてきたトップアスリートが競う世界では、いわゆるエビデンスがないものは使えない世界でした。トレーニング指導にしろ、治療やリハビリにしろ、基本的には医科学的エビデンスがないと使うことを許されない世界でした。
ですが、それは現在の医科学の世界でエビデンスがあるものということです。残念ながらいつの世も研究者は先を行っています。未知なるものを解明し、社会の役に立てるべく研究されているのです。
ですが、人の命を預かる医科学の世界では、再現性が限りなく100%に近づかなければエビデンスにはなり得ません。しかも、それは今やほとんどが薬剤に対してのお話ではないでしょうか?マナーズ博士も数十年前から言われていたように、医療は薬と外科手術しか病気を治す方法がないと言っても過言ではありません。
一方、このイーマサウンドに仮に現代医科学で認可されるエビデンスがないとして、誰かに用いてみた時にほとんど悪い作用などなく、副作用なども一切ありません。
そして、何より医療では病気ではないと診断されたけれど困っている人、医療では打つ手がないと診断された人たちが喜びの成果を手にされています。それも安全で、何事も結果の早く出る現代において極めてスピィーディーに、望む成果を出しています。
誰でも、何でもよくなると言っている訳ではありません。ですが、よろこぶ方が圧倒的に多いというのがまぎれも無い事実です。
何もすることが出来ずに困惑している人が、これを試してみて何か悪いことがあるでしょうか?
イーマサウンドは医療にあらず
ですが、すべてのイーマサウンドに携わる者は必ずお伝えしています。これは医療ではないということを。
私はたまたま医療資格をもつ人間ですが、そうでない人もたくさんいます。なぜなら、これは医療ではないからです。医師であるマナーズ博士が最初に目指したもの、それはもちろん病気を治すことでした。しかし、そのマナーズ博士ですら次第に変わっていきました。
イーマサウンドでは、人のカラダを見てはいません。ましてや、その人が抱えている病気やケガも見ていません。私たちが見ているのは、その人のエネルギーです。今日はここにまだ書き切れませんでしたが、人それぞれが持つエネルギーフィールドを見ています。
そして、そこから発する音を聞き、調整をしています。私を始め、受けた方は必ずその心地よさを口にされます。苦痛など何ひとつなく、気持ちよいとおっしゃっていただけます。
受けに来られる方はすべてが病気の悩みで来られる訳ではありません。いろんなことに成果を出すイーマサウンドを知らないで生きていく人生は本当にもったいないと思います。
まだまだ言葉足らずですが、これから少しずつイーマサウンドを知っていただけるようこのブログを書いて行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。